aoiumiのブログ

その日の出来事を書いていきます。

今日の一本、黒薩州

晩酌用の焼酎は殆んどdポイントを利用し、やまやで購入していたが、


今回は以前から気になっていた黒薩州をスーパーで購入。



軽く飲みやすく、まろやかな味わいの癖のないし飲みごこちであった。


サイダーで割っても美味しい。


断っておくが、ワシは鹿児島県若松酒造の回し者でありませんから(笑)


気になったなら試しに飲んで下さい
(笑)


やっぱし回し者だって!


いえいえ、そんな事はありませんよ。



3月ラン&ウォーキング日記


73ヶ月連続75万歩以上に挑戦中
(既に達成した100万歩連続60ヶ月含む)


2020年3月3日現在


累計歩数
113.716.984歩


累計距離
90.974km


地球一周約4万kmとして
2.27434周


①3月の目標 75万歩
1日25.000歩(20km)


②3月3日の実積
31.434歩(25.1km)


③3月トータル
83.646歩(66.9km)


④達成率10.8%


今日も皆様にとって
素敵な1日に
なりますように!

遠き遥かなる思い出

若き頃、時々ススキノのマノン座というストリップ劇場へ足を運んでいた。


このような怪しい所へは一人で行く勇気のない頃の話し(今もないけれど)



ネットから借用


席が空いていると一番前に座るのが常であった。


何でだか分かりますか?(笑)。


前座はおっさんの手品。


種明かしをしたお客さんには、こんちゃん1箱プレゼント。


気を付けて見ていると殆どわかる手品ですが、酔っ払い相手だとそうも行かない。


いつも、ゲットするのは我々3人のイケメン仲間(笑)。


メーンエベントはケメコちゃんのワンマンショー。


何のことはない裸踊り。


写真を撮りたいお客さんは1枚500円、カメラは貸してくれる。


酔った勢いでお股を開いたところでバシャッっと1枚、ハイ!500円也。


この劇場の見せ場は本番ショー。


ハイ!ずばり本番です(笑)。


我と思わん強者は手をあげて申し込む。


お客さんから選びますが、


我々仲間は度胸がないので手を挙げることはない。


過去に冷やかしで手を挙げたら即指名された。が、出ろという怒号が飛ぶが死んでも


檀上に上がれない(笑)。


しかし、本番目当てのお客さんは少なからずいる。


学生もいるが、こやつらはダメ。本番前に放出するヤツが殆ど。


笑い話しの種にもならん。


やっぱり役者はお年寄り。


リードはケメコちゃんがやるけれど、そのうちおじいちやんペースになる。


詳しく書きたいがムラゴンさんに叱られる。


あっ!忘れていた!お客さんからおひねりというか、お金が投げ込まれる。


そのお金をきれいに伸ばし。投げ込んだお客さんの前で、アソコで吸い込む!


うん!これは凄い。人間技というか、女技だ!


この技は5000円札以上でないとやらない(笑)。


そこの、あなた、旦那さん相手に練習してみませんか(笑)。


30分位のサービスタイムもある。


踊り子がテシュペーパーを持って別室に消えると、入口に男共が並ぶ、男共と書いた


のは女性客もいるからです。


並ぶ理由は書かなくても分かりますね(笑)。なにしろサービスタイムですから。


意気地無しの我々は、何度も言うが並ぶ訳がない。


ちなみに、


上記に書いた3人のイケメンとは、


地下鉄勤務と、当時の通産省・ 現在北海道経済産業局のお方。


驚くことなかれ、私の仲人は日本電気○○検定○支所の所長さん(お役人)でした。


その内、自慢話のネタで書きますね(笑)


3月ラン&ウォーキング日記


73ヶ月連続75万歩以上に挑戦中
(既に達成した100万歩連続60ヶ月含む)



2020年3月2日現在



累計歩数
113.685.550歩



累計距離
90.948km



地球一周約4万kmとして
2.27371周


①3月の目標 75万歩
1日25.000歩(20km)



②3月2日の実積
27.012歩(21.6km)



③3月トータル
52.212歩(41.8km)



④達成率6.7%


今日も皆様にとって
素敵な1日に
なりますように!

札幌年間降雪量は約6メートル

札幌管区気象台の発表によると、2月29日現在の降雪量(今シーズン降った雪の量、既に解けた分も含む)は333cmとなり、平年の482cmと比較すると少雪と言える。


3月に入ったが、雪解けは進まず積雪量(現在の残雪量)は67cm、これは倶知安町の83cmに次いで、北海道では2番目の記録(積雪量は北海道新聞記事による)。


我が町は手稲山の裾のに位置することから豪雪地帯で今日も裏山は降雪状態。



庭は70cm以上の積雪(庭の捨て雪も含む)



遊歩道を行く旅人、南極探検家を思わせる(笑)



気のせいか桜の蕾も若干膨らんで



カラスはお腹が空いたのか、蕾を狙ってる。


ダメだよ、食ったら!




3月ラン&ウォーキング日記


73ヶ月連続75万歩以上に挑戦中
(既に達成した100万歩連続60ヶ月含む)


2020年3月1日現在


累計歩数
113.658.538歩


累計距離
90.927km


地球一周約4万kmとして
2.27317周


①3月の目標 75万歩
1日25.000歩(20km)


②3月1日の実積
25.200歩(20.2km)


③3月トータル
25.200歩(20.2km)


④達成率3.3%


今日も皆様にとって
素敵な1日に
なりますように!

小樽市の消化栓は色とりどり

雪の札幌から真夏(昨年)の小樽市へご案内致します。


それでは、小樽市の消化栓をご覧下さい。


小樽市の消火栓は


雪が深いことから、かなり背が高い。全体が赤色である。



ところが、同じ小樽市なのに、こやつは帽子が黄色・・・なんで???


雪害により破損し赤色の帽子が無かったことから黄色の帽子を被せたか?まさか(笑)



ちょっと寄ってらっしゃいと黄色のお姉さんが声をかけてきた



ありや!向こう側の消火栓は全て真っ赤か。


手前の消火栓はあくまでワシは黄色帽子が好きと頑張っておる



そんなことで驚いてはいられない。お爺さんだって健在だ!
何故か背が低い?


しかも青い帽子を被ったお兄さんまで現れた


全ての消火栓の横に長い棒が立っているが、これは大雪により消火栓が埋まっても、分かるようにした目印である



小樽市の消火栓について(小樽市HPより)


小樽市は、全国的にも珍しい消火栓の色分け(赤・青・黄)を行っています。


その理由とは・・・・・。


本市は『坂のまち小樽』と言われるほど、市街地に山が迫り、全体に坂も多く、住宅地の


高低差が激しい街です。


このような地理的条件から、水道局が市民に安定した水を供給するため、配水池を36カ


所配置しており、配水系統は実に42系統にも及びます。


そして、そこから延びる配水管に、消火栓が接続されているという訳です。


 
 昭和49年、小樽市内で全焼6棟、半焼1棟、部分焼4棟(29世帯・罹災者(りさいしゃ)93


名)、焼失面積2,519平方メートルという大きな火災が発生し、その際、同じ配水系統の


消火栓から何台もの消防車が水を吸ったため、「配水管の中の水量が落ち、消火栓から水


が出にくくなる」という経験をしました。この経験をもとに、職員が「一目で配水系統の


異なる消火栓を見分けられるように」と消火栓の色分けを行い、現在では約1,500基を整


備しています。

故郷

ふるさと


1.うさぎ追いし かの山
こぶな釣りし かの川
夢は今も めぐりて
忘れがたき ふるさと


先日ふと!したことからことから私のフルネームを検索してみたところ、全国に2人しかいませんでした。もう少し多いかなと思ったのですが、サムライみたいな名前ですから(笑)。


ご先祖は箱館戦争で明治政府軍の一員として来館し、その後現在の村に入植し子孫を増やしてきた。現在も我が部落は本家、別家のランクがはっきりし、本家の権力は絶大。ちなみに我が家は別家。



最近見たという話は聞きませんが、山に入ると刀や鉄砲が朽ちて埋まっていた。私も餓鬼の頃、刀を拾ったことがある。また至る所で茶碗はおわんなどが出土した。旧幕府軍の落ち人が暮らしていたなごりらしい。


本家には、入植した当時のものと思われる村田銃があった。最近みていないことから売り払ったのかも?


開拓当時、国から貰った山林。以前は牧草地でしたが、家畜の飼育を止め、すでに数十年経った。今は雑木林が生い茂っている。


2.何処(いか)にいます 父母
つつか無しや 友垣(ともがき)
雨に風に つけても
思い出ずる ふるさと


無人となって何年になうだろうか。この家で私は高校1年まで父母や兄弟とともに過ごした。以前は厩舎や馬屋、じょぐら(収穫した穀類や農機具)を入れる倉があったが、今は何も残っていない。


3.志を 果たして
いつの日にか 帰らん
山はあおき ふるさと
水は清き ふるさと


崖を降りると、水泳や釣りをした松倉川が流れている



松倉川の上流



松倉川は湯の川温泉街を流れ



太平洋に注ぎ出る



箱舘戦争とは、徳川幕府の大政奉還によって生活の糧を失った徳川の家臣たちは、明治政府に不満を抱く者達と共に蝦夷地に渡り、五稜郭を本拠地にして政府軍と激しい戦いとなったが、旧幕府軍を脱走した榎本武揚や新撰組副長だった土方歳三は戦死し政府軍の勝利に終わった。土方歳三については、遺体は発見されておらず、どうなったのかは謎に包まれている。


この童謡がよく似合うわがふるさと。私の少年時代のすべてである。


古い写真を加工したことからボケとなっています。