aoiumiのブログ

その日の出来事を書いていきます。

アンモナイト

実家を建てるとき(70年以上前)、基礎工事中に沢山の土器や石器、アンモナイト、骨が発掘された。


函館市教育委員会から調査が入ったところ、他にも竪穴式住居跡が発掘された。
土器は縄文式土器であることから縄文式時代3000年前(石器時代)と判明。
手元に土器と骨は無いが
石器、アンモナイト、ブラジャーの写真をご覧下さい。


石器裏側



アンモナイト



アンモナイトとは


アンモナイトは4億年まえのデボン紀から6500万年まえの白亜紀まで、


栄えた海にすむイカやタコの仲間(軟体動物頭足類)です。


他にボロキレも、調査したが分からないという。


そこでぼんすけ博士が調査しました。これは間違いなくブラジャーである。


先日のブログで終戦後普及したと書いたが、それは間違いでした。


写真をよく観察してください。


貴女が着ているブラと何も変わっていませんね。



私は心底そう思う^^


なに!


どこから拾ってきたって!


拾ってきませんよ^^


発掘したもの、売れたら1億円間違い無し


そこのアナタへ10万円でどうですか?


9990万円の儲けになります。


騙されたと思って博打しませんか^^



ラン&ウォーキング日記
 
3月の目標 


118ヶ月連続45万歩(360km)以上に挑戦(既に達成した75万歩58ヵ月、100万歩連続60ヶ月含む) 
 
 2024年3月4日


累計歩数
155.511.496歩
 距離 約124.409km
地球1周4万キロとして3.11023周


①3月の目標 45万歩1日15.000歩(12.0km) 


②3月4日の実績22.788(18.2km) 


③3月トータル81.658歩(65.3km)


  達成率17.6%



今日も皆様へ素敵な1日が訪れますように!

100歳以上の人口

百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、


昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 


今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 


また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人(全体の約89%)です。



ラン&ウォーキング日記


3月の目標


108ヶ月連続75万(600km)以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含)


 2024年3月3日


累計歩数
155.488.708歩
距離 約124.391km 、地球1周4万キロとして3.10977周


①3月の目標 75万歩1日25.000歩(20.0km) 


 ②3月2日の実績20.870歩(47.1km)  


③3月トータル58.870歩(12.0km)


      達成率12.7%



 今日も皆様へ素敵な1日が訪れますように!

大正時代の美女軍団

写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です


写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。
そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか?


ネットで調べてみました。


洗髪は月一回位で


江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられたのは、「小豆や大豆の粉に香料を入れた洗い粉」「ふのり」「うどん粉」「卵の白味」「椿油の搾りかす」「米のとぎ汁」など。海に近いところでは海藻類で洗っていたようです。


髪が長いことから洗髪は1日仕事。洗い場は外、天気良い日を選んでやっていた。


石鹸は戦国時代に日本に入ってきています。でも庶民に浸透したのは戦後です。石油製品の界面活性剤=シャンプーが開発されたころ(高度成長時代)から、つまり台所洗剤で髪を洗うようなものでした。


因みに古代時代は洗髪も風呂も使用していませんでした。


オマケ
昭和の美女
ラブラブ時代劇
この子好きでね、いつも遊んでいたな!
お互い意識していたが、悲しい別れが(泣)
後ろ姿はワシ



ラン&ウォーキング日記


3月の目標


108ヶ月連続75万(600km)以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含)


 2024年3月1日


累計歩数


155.467.838歩


距離 約124.374km 、地球1周4万キロとして3.10936周


①3月の目標 75万歩1日25.000歩(20.0km)  


②3月1日の実績15.000歩(12.0km)  


③3月トータル15.000歩


(12.0km)



 達成率8.2%



 今日も皆様へ素敵な1日が訪れますように!

ムクドリの飛来

ようやく春の日差しが弱々しく感じる今日この頃、皆様如何お過ごしですか!、


ムクドリ



ムクドリは,スズメ目ムクドリ科に属す,体長約24cm,体重約86gのスズメより1回り大きい灰黒色の小鳥である。くちばしと足は橙黄色で,飛ぶと上尾筒の白色が目立つ。



芝生や畑の上で,歩きながら昆虫類などをとったり,雑木林で木の実をとったりする。大陸ではシベリアから中国東部にかけて繁殖し,冬には中国南部から台湾,ミャンマーに渡る。


日本では周年生息するが,冬季は北海道で減少し九州で増加する。産卵期は3月下旬から7月頃までである(清棲 1978)。


もともとは木にできる洞などに営巣するが,建物や巣箱にも営巣することが多く,人々にとって身近な鳥類である。


日本での繁殖は九州以北で,中部地方や関東地方の平地に多く,山地には少ない(環境庁 1980)。ムクドリは群れをつくって採食したり,ねぐらをとる習性があり,夏から冬にかけて数万羽もの大規模な集団ねぐらを形成することがある。


黒田 長久鳥類文献より引用


札幌市中央区函館本線沿いのムクドリ


地域により若干羽色は異なる
嘴は黄色とおもうが?
真っ赤に熟したナナカマドの実はムクドリの大好物。


実は何度か冷凍、解凍を繰り返し、実はぺちゃぺちゃになる。


時期は、2月初旬から中旬。 



ムクドリは集団でエサ場を求め飛来する、通り過ぎると殆んど食い尽くされ、実が少し残っているのみ。 



歩道には、食い尽くされた皮と種が散らばっている。



今日も皆様へ素敵な1日が訪れますように!

柏の木物語

札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。


柏の木である 


柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。


石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。


昨年夏に撮影


葉はノコギリ状で塩漬けにし、柏餅を包むのに用いられている。


秋には枯れた葉が落ちることなく、春までついたまま、枯れ葉は厳しい冬季間、新芽を守り春になると新芽が枯れた葉を押しのけ落葉する。


柏の葉にまつわる落語をどうぞ!


大分前に聞いた落語なのでストーリは半分デタラメかもしれない(笑)。


ここは、下町の長屋、そこに亀蔵がやってきた。


亀蔵:はっちゃんいるかい!


はっちゃん:なんだ、亀蔵でないか、なんか用かい


亀蔵:なんか用とはなんだい。はっちゃんよ、アンタに貸した金3両、今日こそ耳を揃えて返してくんな。


はっちゃん:いや!わるい、わるい、しっかり忘れていた。


亀蔵:忘れたはないだろう。返してくれるまでここを動かんからな。


はっちゃん:よし!俺も蝦夷っ子だ、約束しようじゃないか。なぁ亀蔵よ、そこに柏の木があるだろう。その木の葉っぱが落ちる頃に耳を揃えて返そうじゃないか。


亀蔵:はっちゃん本当か、俺も助かるな。葉っぱの落ちる頃だな。約束したぜ!邪魔したな。


それから、月日が流れ秋が過ぎて冬がきた。亀蔵は秋には葉っぱが落ちるものと決めていたが、落ちないのだ。冬になり寒くなってきたなら葉っぱも寒さに耐えられず落ちるだろうとおもっていたが、全然落ちる気配がない。そこで亀蔵は思った。春だ、春になれば青葉が出るじゃないか。春に落ち葉なんて見たことが無い。


亀蔵は火鉢に熱燗を沸かし、春の来るのを待った。雪が消え、草花の萌えるような季節になった。だが、亀蔵が柏の木を見たところ、枯れた葉は無いが新緑に覆われていた。


まぁ、こんな落語でした。


内容は忘れたので、無い知恵を絞って殆ど脚色しています(笑)。


上記のように、葉が途切れることがないことから「世継ぎの縁起物」として大事にされていたそうです。  


チャンチャン   


おわり


ラン&ウォーキング日記
 
脳梗塞心筋梗塞を患い、当初ドクターの指示により1日5000歩の目標でしたが、体調がすこぶる良いことから1日15000歩と三倍に修正した。


2月の目標
118ヶ月連続45万歩(360km)以上に挑戦(既に達成した75万歩58ヵ月、100万歩連続60ヶ月含む) 
 
 2024年2月28.日


累計歩数
155.105.266歩
 距離 約124.084km
地球1周4万キロとして3.10211周


①2月の目標 45万歩1日15.000歩(12.0km) 


25日おもって脳梗塞心筋梗塞の患者である吾輩が今月の目標である45万歩以上を達成した。
われながらアッパレ


②2月28日の実績27.074(21.7km) 


③2月トータル514.308歩(411.4km)


  達成率118.2%



今日も皆様へ素敵な1日が訪れますように!