aoiumiのブログ

その日の出来事を書いていきます。

石器、矢じり、土器、アンモナイトの話し

函館の実家ぶらり歴史探訪


約90年前に建てた古家である。 

1.うさぎ追いし彼(か)の山
小鮒(こぶな)釣りし彼(か)の川
夢は今も巡りて忘れ難(がた)き故郷


2.如何(いか)にいます父母(ちちはは)
つつが無しや友がき
雨に風につけても思い出(い)づる故郷


3.志(こころざし)を果たして
いつの日にか帰らん
山は青き故郷
水は清き故郷


その頃、地ならしをしたところ、沢山の縄文式土器や骨、石器類が出土したという。 


当時、遺跡に対しての知識はなく、出土した土器類は全て崖から捨てたと言う。 


私が小学高学年の頃、玄関前に太い木株があり、それを引き抜く作業をしていた。何せガキ、何日もかかっても数 


センチより掘ることはできなかった。ようやく40センチ位堀進んだところ、慌ただしい土器類が出土。 


原形をとどめているものも何個かあり、 


学校へ持って行ったところ先生が興味を示し、直ぐ見にきた。 


それから函館市教育委員会へ報告。 


函館市教育委員会から調査が入ったところ、他にも竪穴式住居跡が発掘された。 


土器は3000年前の縄文式土器であることから縄文式時代(石器時代)と判明。


石器時代


人間は道具を使う動物といわれ、その道具の中で最初につくられ、しかも長期間にわたり使用されたのは石器であった。 


石器時代とは人間まだ治金術を知らず、武器・道具類にもっぱら石器を使っていた時代をいう。


かりに人間の歴史を50万年とすれば、じつに99%の49万5000年までが石器時代であった。


日本の新石器時代を縄文式時代とも呼んでいる。 


縄文式とは、当時の遺 跡から発見 される土器に縄目のついたものが多いので、 


縄文土器と名づけ られたことによる。


土器 の無かった数万年の間は、もっぱら石器だけに頼って生活していた。


日本の先史時代の石器時代は紀元前三世紀頃まで続くが 狩猟や漁労を主としたこの 時代には縄文式土器の使用が見られた。


大陸の文化から孤立し、其の範囲は北海道 から沖縄迄及んでいた。


貝塚土器や土偶でその生活の一端をしのぶことが出来る。


出土品の貴重な石器
土木の道具で打製石斧


正面



裏側



石器の種類



近くの沢から出土したアンモナイトの化石


我家の家宝である


アンモナイトは4億年まえのデボン紀から6500万年まえの白亜紀まで、
栄えた海にすむイカやタコの仲間(軟体動物頭足類)です。 
アンモナイトの殻の下には独特の模様が見られ、 
これは殻の中の部屋と部屋とをしきる壁の模様で、縫合線といいます。 
この縫合線は進化とともに複雑な模様になることが知られていて、 
アンモナイトの形とともに分類のめやすになっています。


 ラン&ウォーキング日記


9月の目標
102ヶ月連続75万歩(600km)以上に挑戦
(既に達成した100万歩連続60ヶ月含)   


2022年9月12日   


累計歩数
140.489.562歩
距離 約112.392km 、地球1周4万キロとして2.80979周 


①9月の目標 75万
歩1日25.000歩(20.0km)   


②9月12日の実積 
28.822歩(23.1km)


③9月トータル
339.858歩(271.9㎞)


④達成率45.3%


今日も皆様へ、素敵な1日が訪れますように