aoiumiのブログ

その日の出来事を書いていきます。

冬の入浴ヒートショック注意

文章は長いけれど、命に関わることから最後まで読んで下さると有難いです(匕ートショック年間死亡者19000人、寒冷地が多い)。


冬の入浴、ヒートショック注意 急激な温度変化→血圧乱高下→心筋梗塞、失神も



 寒い時期こそお風呂で体を温めたい。ただ、冬場の入浴には危険が潜む。暖房の効いた居間などから寒い浴室などに移動すると、急激な温度変化で血圧が乱高下し、具合が悪くなるヒートショックもその一つ。最悪の場合、命を落とすおそれもある。12月はヒートショックが増える時期で注意が必要だ。


浴室や脱衣場 事前に暖めて


 人間の体は寒い環境に置かれると、血管を収縮させて血液の流れを少なくし、熱が体の外へ出ないようにしている。血管が収縮すると血液の通り道がせまくなるので、血管内を血液が流れる圧力が上がる。温かい場所から、暖房の効いていない脱衣場や浴室に入った時に、このような血圧の上昇が起きる。


 逆に浴槽の中に入るなど温かい環境に身を置くと、血管は拡張する。血液の通り道が広がるため、血管内の圧力は下がる。


 短時間に血圧が乱高下すると血管に負担がかかり、不整脈などを起こす恐れがある。また、血圧が上昇すると、血管が詰まって心筋梗塞や脳卒中などを引き起こす可能性がある。逆に急激な血圧低下では、めまいや立ちくらみのほか、失神することも。意識を失って浴槽内で溺死するケースがある。


 北海道医療大(石狩管内当別町)の先端研究推進センター長で特任教授の小林正伸さんは、急激に血圧が上がったり下がったりするのを防ぐことが重要と強調し「入浴の少し前から脱衣場を暖かくする、風呂のフタを取って浴室内全体を暖かくするなど、『お風呂に入る準備』を特に冬場は意識してほしい」と話す。


 さらに「血管が硬くなると血圧が乱高下しやすい」と説明し、若い世代に比べて血管が硬くなりやすい高齢者や、高血圧、糖尿病、肥満の人たちは特に注意が必要という。


 札幌市消防局が2019年1月~21年12月の3年間で、浴室(公衆浴場を除く)で発生した急病による搬送人員をまとめたところ、12、1月を中心に冬季の搬送が多かった。


 風呂場で倒れるなど、ヒートショックが疑われる場合、周囲の人はどうすればいいのか。同消防局救急課によると、浴槽内で意識を失っている場合は浴槽内の湯を抜き、可能なら浴槽から運び出して脱衣所などに寝かせる。嘔吐(おうと)している場合は、横を向かせて気道を確保することが大切という。正常な呼吸がない場合は、胸骨圧迫(心臓マッサージ)を開始する。


 激しい頭痛や手足のしびれ、嘔吐が止まらない、めまいがおさまらない、胸や背中の激しい痛み、呼吸障害、意識障害など「脳卒中や心筋梗塞、大動脈解離が疑われる場合はすぐに救急車を呼んでほしい」(同課)としている。


 トイレも寒くなりやすく、人目につきにくい空間の一つ。一枚羽織って向かったり、小型の暖房器具を置いたりして対策をしたい。(井上雄一)


■「週間予報」3段階で発表 10月~翌年3月 日本気象協会など


 日本気象協会などは2017年から毎年10月~翌年3月、気象情報に基づいたヒートショック予報を発表している。東京ガスと共同開発したシステムで、市区町村ごとに1週間後までの予報を見ることができる。予報は3段階あり、危険度が最も低い「油断禁物」から順に「注意」「警戒」と続く。警戒には「警戒」「気温差警戒」「冷え込み警戒」の3種類がある。


 詳しいランク分けの方法は非公開だが、屋内の温度と屋外の気温差、前日との気温差の関係などから分類しているという。


北海道新聞2022年12月26日朝刊抜粋


私の入浴対策


1.10分前に暖房を入れる。室温20度くらい。


電気ストーブ


トイレの電気ストーブは冬季間スイッチ入れっぱなし。


2.血圧を計る


朝晩毎日測定



収縮期血圧135以下


拡張期血圧70~80


ヒートショック予報



ヒートショック予報 - tenki.jp
全国のヒートショック予報を市区町村別に掲載しています。ヒートショック予報は、気象予測情報にもとづく家の中でのヒートショックのリスクの目安です。お住まいの構造や設備、体調によって、健康への影響は異なります。入浴時には浴室や脱衣室を暖めるなど、温度差を少なくして過ごしましょう。


tenki.jp